こんにちは、ゆきです。
突然ですが私、3人子供がいます。
3人目の出産にあたってどうするか悩んだのが、
産後の生活です。
親は遠方、しかも高齢だし頼れない。
「産後は1人で頑張るしかないか〜」と少し不安になっていました。
Contents
旦那に育休を取ってもらいました
しかし。
いたじゃないの、近くに。
夫が(笑)
忘れてたよ。
夫に
「ねーねー。今回育休とってみれば??」
と提案したところ、ビビリな性格の夫はそれを聞いて一瞬固まりました。
なぜなら、今の職場で育休をとった男性は誰一人としていないからです。
そんな前代未聞なことするなんて、
ビビリな性格の夫(←2回目)には結構ハードルが高い案件なのです。
しかし
・産後は誰も手伝ってくれる人がいない
・産後3週間は無理をしちゃダメなんだ
・上の子の塾の送迎はどうするんだ
と色々産後に困ることをリストアップして相談してみたところ
「そうだね、、ちょっと掛け合ってみる」
と言ってくれました!
育休は3ヶ月を希望して上司に相談しました。
上司に相談したところ
・そんなに休んで家計は大丈夫なのか?
・3ヶ月は無理
・ボーナス減るけどいいの?
などと言われたようですが、
なんとか2ヶ月取得できることに。
おかげさまで、出産日から育休を取らせていただき、
2ヶ月間、夫も赤ちゃんと過ごせてご満悦でした。
しかし育休手当が6割強支給されるとは言え、
2ヶ月も会社を休んでしまって、家計が不安ではないと言ったら嘘になりますよね。
やっぱり毎月の収入は減るのでちょっとモヤモヤします。
でも夫もサラリーマンの収入以外に副業での収入があるので、
だからこそすんなり休むことを決めてくれたのだろうし、
私も「育休とって欲しい」なんて提案しなかっただろうし。
給料以外の収入があったからこそ、
安心して育休ライフを満喫できたのだと思っています。
サラリーマン以外の副収入を持つことはこれから絶対必要
我が家はサラリーマンをリタイアしたいとかは
今のところ考えてはいなくて、
しばらくサラリーマンとして給料をいただく予定ではありますが、
やっぱりそこだけに頼ってしまうと、
いざ何かあったときにやはり困ることもありますよね。
- 給料が減った
- ボーナスが減った
- 会社が潰れた
- 病気になった
こんなことになっちゃったら困ります( ; ; )
私は整形外科で看護師をやっているので、
怪我などで身体を壊してくる方とも結構関わります。
特に土木系とか、身体を使った仕事の人は、
その大事な身体を壊してしまうと、もう収入源がなくなってしまうんですよね。
痛みが取れなかったりすると
メンタルも落ちてしまったりして、すんなり仕事復帰、というのが難しい方も見かけます。
そういうのを見ていると、
やはり一つの収入源に頼るのってなかなかリスクがあるな、と感じています。
しかも今やシルバー人材センターとかを利用して、
高齢の方も普通に働いている時代です。
ここから数十年仕事をして行かなきゃならない〜と考えると、
やはり色々な仕事に挑戦してみたりして
どんな仕事でも稼いでいける力みたいなのをつけたほうが得策なのかな〜って。
いや、絶対必要だなって思っています。
ある程度自由に生きるために副業は続けます
副収入があると
育休も取るのに少しハードルが下がったし、
貯金も多くできますし。
会社から帰ってきてまた仕事〜〜
って結構しんどいんですけど(^^;;....
すごく疲れるんですけど、その分メリットはたくさんだと思います。
どんな副業が向いているかは個々によって違いますが、
自分にあった副業が見つかれば結構楽しいので
まだ副業で稼いだことがない人はぜひ色んなものを試して欲しいです。
ではではおしまいです〜。
コメントフォーム