朝活は作業効率が上がり、副業をする上ではメリットがあるといわれますが、
そうは言っても元々早起きをする習慣がない人は
慣れるまで辛いものがありますよね。
- 朝起きるのが辛い
- 朝二度寝しちゃう
- 朝活したいのに起きれなくて今日も罪悪感
特に副業に加えて本業とか子育てを両立してたりすると、
そんなのよくあることです。
(あ、私です)
それでも朝に起きて作業することを心がけると、
たしかに作業がスムーズに進むし、睡眠不足のせいで体調が悪いなんてことも減るので、
朝活はやはりおすすめです。
私もどちらかと言えば朝は苦手な方ですが
(特に冬、寒い)、
出来るだけ朝に作業を進めておくと
昼間や夜にやることを詰めすぎることがないので好きです。
ということでこの記事では
朝活したいのに朝が起きられなくて困っているあなたへ
・朝にスムーズに起きられない原因
・スムーズに起きるポイント
をお伝えしていきたいと思います。
ではさっそくいってみよー。
Contents
朝活したいのに、朝起きられない原因
朝活したいのに、起きられないのには何かしら原因があるわけですが。
私の経験上では
・寝る時間が遅い
・体調不良
・疲れ過ぎている
・朝活の目的がない
この4つが考えられるかなって思います。
やはり寝る時間が遅かったり、体調不良など、
身体面での不調は朝起きられない原因に繋がります。
逆に体調がいいと、私の場合は朝スッキリ起きられます。
特に女性は1ヶ月の間で体調の変化が激しいので、
その変化の幅を少しでも少なくして、体調を整えることって大切だな〜と
アラフォーになって実感してます^^;
そんなこと思ってはいても、
本業と育児とかやっているとなかなか自分の体調管理は後回しになってしまいがち。
朝活したいのに、起きられない〜ってことになっちゃいますよね。
また朝活を何のためにするのか?
っていう目標みたいなのもないと、起きても意味がないというか、
ただぼーっと過ごすのもいいのかもしれませんが、
せっかく起きたんだから、副業のための作業に充てたり、
少しでも生産的なことしたいですよね( ̄▽ ̄;)
目標がないと、やる気も出ません。
朝活したいのに起きられない人がスムーズに起きるポイントとは?
朝活をするためにスムーズに起きるポイント、、
と言っても、ただ朝気合を入れて起きればいい話なんですが、
それができたら誰も悩みませんよね(笑)
私も冬場以外は朝活派なのですが、日々心がけていることは以下です。
・寝る時間を決める
・目標を決める
・朝活でやることを決める
・目が覚めたら速攻起きる
1つ1つみていきましょう〜。
寝る時間を決める
朝活もしたいけど、日によって夜に作業が捗る時もあります。
そういうときはなるべく作業を進めておきたいですが、
それでも私の場合は0時には寝るように心がけてます。
最悪遅くても1時。
すると4時に起きるとして3〜4時間は寝れるのでまぁよしとしています。

本業や育児で疲れ過ぎている日は
どのみち夜の作業は捗らないので、諦めて子供と寝ちゃいます。
時刻にすると21時とか22時に寝てしまう感じです。
それで3時とか4時に起きれば
睡眠時間は6時間は取れているので充分ですよね。
そんな感じでその日の体調によって調整はしていますが、上記のいずれかで朝活しています。
目が覚めたら起きる
目が覚めたら起きる、、
「当たり前やろー」
と思われると思いますが、
寝起きは身体がだるいので、結構そのまま布団の中でウダウダしたり、
スマホ見たりしてなかなか起きられないものなんですよね〜。
そして布団でウダウダしているとそのまま二度寝する確率高しです。
ほぼ100%。
朝に身体を目覚めさせる方法・私のやり方
私の場合は、とりあえず目が覚めたら意識的に身体を起こして、トイレに行くなどしてみます。
その後はこんな感じ⬇︎
- 窓を開け、外の空気を入れる
- 歯を磨く
- 水を飲む
- 顔を洗う
これでだいぶ目覚めますので、是非是非やってみてください。

目標を決める
ただ「朝活〜」と言っても、
何も目標がないと朝起きてただぼーーっとするだけで終わってしまったりします笑
せっかく起きれたんですから、
なにかやりたいですよね。
まず目標がないと....。
例えば
- 月1冊本を読み切る
- ブログを今日から1ヶ月毎日書く
- 今月はライター案件◯件とる
などなど目標があると朝活もやる気アップですよね。
何も思いつかなくて難しい場合は紙に書き出したりすると
自分の考えていることが明確になることもあるので、やってみてください。
目標に沿ってやることを決める
目標が決まったら、
朝活でなにをするか決めます。
例えば
- 読書100ページ
- ブログネタ探しをする
- ライター案件に応募
などなど。
とにかく毎朝小さいことでもコツコツ進める気持ちが大切です。
そのコツコツが1ヶ月後に大きな差になっています♩

特にママさんは早朝か夜中くらいしかまとまった時間が取れないので、ぜひ朝活は取り入れたいところです。
まとめ
朝活したいのに朝起きられないと
『あー、今日も起きられなかったー』
と罪悪感に襲われます。
でもそういうときはもう諦めて、
また翌朝チャレンジしてみましょう。
毎日朝活をする意識づけをすると
ある朝スッと起きられる日がくるかもです。
最初は辛いけど、
慣れると朝の方が活動効率が上がるし、
睡眠も夜にしっかり取れるので、精神面でも安定します。
朝起きられない方は参考にしてくださいね。
ではおしまいです。
---------------------------------------------------
p.s.ブログランキングに参加しています。
\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/
コメントフォーム