
どゆこと??
ワシ3年やってほぼゼロですが。
わかりますわかります〜。
私もこれまで数個ブログを作ってきまして、
今はこのブログともう1つ雑記ブログを運営しています。
とはいっても雑記ブログの方は、そこまでガチっているわけではなく、
月数記事書いてるくらいのゆるゆるっぷりです。
最初はジャンルも絞って書いていたはずなのに、
書くネタに困り、雑記ブログになっています^_^;
そんな雑記ブログなので、
もちろんパッとした収益もなくここまできました。
数千円レベルです。
(それでも稼げてたのすごいと思うのは私だけかな?)
しかし、それでもここ最近は不安定ではあるけど
納得のいく収益も発生してるんですよ。
最高27,500円です。
あんまり頑張ってないんですけど、
収益が発生するのはやはり嬉しい。
こんな適当ブログも3年も運営していて成果が出なければ
捨てちゃってもいいのでは?
と思いもしましたが、
私、これまでブログで稼ぐための基本ていうのを知らずここまできました。
なので、ちょっとブログの勉強を3年目でしたんですね。
そしたら放置ブログでも生き返ってきたんです〜。
Contents
放置雑記ブログ・運営の歴史
雑記ブログ運営1年目:ジャンルを絞って特化風で始めるがネタが尽きる
最初、そのブログを始めた時は
あるジャンルに絞ってブログを始めたんです。
自分も実際にある商品を試したり、
商品について調べたり。
ツイッターやインスタも連動しながらやっていました。
Googleアドセンスもすんなり合格し、まずまずなスタート。
そのためアクセスもいい感じに伸びてきましたが、
まさかのネタが尽きます(笑)
ここから大事なのに(^^;
そのため、ちょっとジャンルと外れた内容とか書き出しちゃったり、
更新もダラダラになったりしまして。
雲行きが怪しくなります。
雑記ブログ運営2年目:妊娠し体調不良にてほとんど更新せず
2年目のブログ運営は、なんと3人目を妊娠してしたことで、
想定外の体調不良に見舞われてしまいました。
パソコンを触るだけでめまいがしてしまって、
ほとんどブログ更新ができませんでした。
本当に体調の良い時に
数記事書いただけです。
なので当然のようにアクセスは落ちます。
「もうこのブログはダメかな〜〜」
と思い始めた時ですね( ̄▽ ̄;)
それでもGoogleアドセンスで少しだけ収益は発生していました。
雑記ブログ運営3年目:ブログの基本を学ぶ(←やっと)記事のリライト。
3人目を出産後、また副業を始めるかと奮起しました。
この頃はインスタグラマーにも挑戦してこっちで良い感じに収益が発生していた時期でしたが、
なんとなく愛着のある雑記ブログも地道に更新していました。
しかしアクセスはほとんど伸びません。
「私のやり方に問題があるのかな?」
そう思い始めツイッターを徘徊しました。
ツイッターにはブログとかで超稼いでいる人が大勢でテンション下がります。
しかしそこで偶然見つけた1つの教材を購入したことで、
私はこれまでのブログ運営が根本から間違っていたことに気づくのです。
記事のリライト、整理をした
ブログの基本を学んでから、
雑記ブログで投稿してきた記事を整理したり、リライトしたりして
ちょっとテコ入れしました。
赤ちゃんを見ながら、しかもインスタもしながらだったので、
本当ちょこっとですが。
そしたらなんとアクセスが少しずつ上昇。
まともな収益も発生するようになったのでした。
めでたしめでたし(?)
ブログはマイペース更新でも基本は押さえて運営しよう
ブログはある程度放置していたとしても、
月数記事しか書けなくても
それなりに運営していれば稼げないことはないということがわかりました。
ただ「それなりに」という部分がポイントで、
いくつかポイントを押さえて記事を書くことで、
結果が出せるのかなとも感じました。
マイペースなブログ更新でも結果を出すためのポイント
1.キーワード選定
ブログを始めたひとなら「キーワード」という言葉は目にしたことがあると思います。
私もずーっと前から「キーワード」という言葉は知っていましたし、
「キーワード発掘セミナー」なるものも出席したことがあります(笑)
それなのにキーワードを全く重要視していなかったんですよね。
適当に記事を書いていたのです。
検索から読まれる記事を書くにはキーワードって必ず意識しなければならないことで、
そこを意識したことで、アクセスが多く集まる記事も徐々に増えて来るようになりました。
2.検索意図を意識した記事構成
ブログ記事を書くにあたって、過去の私は
自分の好き放題、適当に思いつくままに文章を書いていました。
でもこれではただの日記、もしくが読む人にとって全く意味にわからない記事になり、
誰も読んでくれない記事の完成です。
ブログで稼ぎたいと思うならば、
検索からブログに入ってきてくれた人がどんなことを知りたくて入ってきたのか。
その疑問を解決できるような記事を用意することが必要なんです。
自分の得意な・好きなジャンルが続けやすい
ブログを始める上で、
どんなジャンルで書けば良いのか?
特化ブログがいいのか、雑記ブログがいいのか?
色々悩むし、
いろんな稼げる情報がありすぎて、
どれが自分に合っている手法なのか本当混乱しますよね。
そんな場合は、やはり自分が得意なジャンルとか好きなジャンルがいいです。
ネタが尽きないし、
より詳しい記事を書くことができるからです。
長く、マイペースで続けるにはやはり少しでも書きやすい分野を書きたいです。
まとめ
自分ができるかどうかは別にして、
稼げる可能性があるのがブログであり、夢がありますよね。
ただ、誰もが同じ稼げる手法を実践したとしても
ロケットスタートを切って成功まで一気に駆け抜ける人もいれば、
途中で疲れて息切れして挫折しまう人もいます。
自分が「ブログを続けていきたい」という気持ちを持っていれば、
基本を押さえた上で、マイペースでもいいから続けて行くことで
いつかは稼げる可能性があるということをお伝えしてみました。
ではではおしまいです(^人^)
コメントフォーム