個人ブログを売却した話。ブログ収益が少なくても売れた。ブログを売却した手順も。

目安時間12分

こんにちは、ゆきです。

 

最近ブログを1個売却したので。

ブログ売却に興味のある方の参考になればな〜と思って、情報共有です。

 

 

Contents

ブログを売却しようと思ったきっかけ

運営に手が回らなくなった

このブログ、SNSからも集客していたのですが、

 

SNSとブログを1人でやるのって結構辛い。。

 

他にもブログもあるし、手が回らなくなってしまったんです。

 

 

SNSフォロワーもそこそこいて、収益もあったのですが

 

投稿できなくなってフォロワーが減ってしまってももったいないな〜と思って。

 

 

だったら収益が発生している段階で早めに手放しちゃおう!

 

 

ってことで決めました。

 

 

精神的にキツくなってきた

ブログって書いても反応ってそんなにもらえないじゃないですか?

 

でもSNSって反応がめちゃめちゃ来るんですよね。

 

 

ほとんどのフォロワーさんは応援してくれる人ばかりだったんですが、

 

やっぱりSNSってアンチも結構いる。

 

 

フォロワーが増えればアンチも増えます。

 

 

いちいち絡んでくるなーっ

 

 

って感じなんですけどね。

 

 

気にしなければいい話なのですが、気にしぃなわたしはどうしても気にしてしまうのであります。

 

 

最後の方は自分の投稿にどんな反応が来るのかを常に気にしてしまって。

 

始めたばかりの時は楽しかったのに、投稿が楽しくなくなってしまいました。

 

 

アンチめー

 

 

収益がなくてもそこそこ値段で売れた

上記の経緯でブログを売却することにしたわけです。

そしてこのブログ、何十万も稼いでいたわけではないのに、あっさりと売ることができました。

最初は自分の作ったブログなんて売れるのか半信半疑で、

 

サイトM&Aに登録するのも、やったことないし不安でした。

 

でもまぁ売れなくてもまた自分で続けるからいいや〜っていう気持ちでやってみたらなんと数日で売れたんです。

 

 

自分が0から生み出したものが数十万円のお金になったって、なんかすごいなぁとちょっと感動しました(笑)

 

 

 

ブログ売却未経験でも簡単にできるもの?

私は今回、初めてブログの売却をしました。

初めてのくせに、

M&Aを利用した他の人の記事を見たりよく調べることもしませんでした^^;

でもそんな大した苦労もすることなく売れてびっくり。

ブログを売却する上で、一番不安に感じやすい部分ってサイトの移行かなと思うんですが、

 

 

代行サービスもあるし、サイト移行の知識がなくても簡単に解決です。

 

 

 

ブログの売却方法(ラッコM&Aを利用したわたしの場合)

わたしは今回のブログ売却にあたって、ラッコM&Aを利用しました。

 

ラッコM&A

 

 

ラッコさんにした理由

他にもサイトM&Aはあるようですが(A8さんとか)、

 

 

ラッコさんにしたのは

 

『ラッコが好きだから』という理由ではありません。

 

 

私はブログを書く際にまずキーワードを探すんですが、

 

ラッコキーワードっていうサイトを利用するのがわりとメジャーなんですよ。

 

 

そちらにサイト売買広告が載っていたんですね。

 

(ラッコM&Aの)

 

 

他にもM&Aのサイトはあるようですが、特別リサーチするとかはしませんでした。

 

 

これが結果めんどくさくなくて良かったかもです。

 

 

調べてたら売り出すまでにも時間かかってましたもんね(^^;;

 

 

売却までの流れ

 

サイト情報を登録して、審査。

審査が通れば案件一覧に公開されます。

(この時点では相手は実際のブログは見れないようになっています)

 

 

私は数回修正するように言われたのですが、

 

 

『ここをこう直した方がいいです〜』とか

 

 

ラッコさんの方から丁寧にアドバイスくれるので、修正と言っても全然楽でした。

 

 

 

 

詳細が気になる人がチャットでメッセージ(交渉申込み)をくれる

交渉申込みを承認すると、こちらの名前やブログのURLが公開されます。

 

わたしの場合は、ブログのジャンルや内容的に、名前(本名)は不特定多数に知られたくなかったので、

 

交渉申込みのメッセージが

 

 

『お願いします』

 

 

とか一言しか書いていないなど適当?なものはスルーさせていただきました。

 

 

しっかり名前や自己紹介、気になった理由などをお伝えしてくれた方だけと交渉しましたよ。

 

 

交渉が始まると、法人でない場合は名前が公開されるので注意しましょうね。

 

 

 

名前が公開されることを気にしない方や、法人で売却する人はそこまで気にしなくていいかなって思います。

 

 

 

購入提案がきた中から売却先を決定

チャットで価格などの話し合いをして、交渉がまとまったら、買主さんから購入提案がきます。

 

 

こちらから自分の条件にあった人を売却先に選ぶことができます。

 

 

わたしはとにかく早く売ってしまいたかったので、交渉申込みをしてきたのは8人くらいでしたが、やりとりしたのは2人でした。

 

その内の1人は、すんごい迷ってて、3日くらいでメッセージのやりとり何ターンしただろうか( ̄▽ ̄;)

 

 

契約書の作成

売却先が決まると、契約書の作成です。

 

 

契約書というと、これまためんどくさそうですが、

 

フォームがあってそれに入力するだけで簡単に作れるし、署名も買主売主共にネット上で完結できるので、何も難しいことはなかったです。

 

 

契約が完了したら、買主からラッコさんに代金が振り込まれます。

 

 

サイト移行作業

買主さんが代金が振り込んだら、いよいよこちらのサイト移行に入ります。

 

しかし、、、

 

サイト移行ってどうやってするのよ?

 

って感じですよね。

 

 

ラッコさんではサイト移行代行サービスもやっているので、

 

希望する場合は、お問い合わせからラッコさんにメッセージを送ってみましょう!

 

 

 

そんな感じであとはラッコさんと買主さんの作業が終われば、無事、わたしの元に代金が振り込まれ、取引完了です。

 

 

ブログ売却は意外と簡単でした。

最初は

 

  • こんなブログ売れるのかしら?
  • 売却なんて、難しそう

 

なんて不安の方が大きかったですが、

 

 

やってみると全然大変なことはなかったです。

 

実はすこーしだけ心配なこともありましたけど。

 

それはまた別な記事でお話しできれば〜。

 

ちゃんと代金は振り込まれるので大きなトラブルではないです。

 

ただ、こんなこともあるんだなーってレベルですのでご安心を。

 

ブログ運営が大変っていう人は、ブログを売却してみるっていうのも1つの手です。

 

売れなくてもまた自分で細々やっていればいい話なので( ̄▽ ̄;)

 

ブログ売却について気になるって方は質問もお待ちしていますね。

 

 

ではおしまいです。

友だち追加

ブログランキング参加中です


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

WEBライターのスタートにおすすめ教材です

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

プロフィール

yukino

web/書籍ライター。

元看護師。3人子育てと本業を両立しながら、副業でライターを始め、500本以上の記事を書いてきました。

ライターのお仕事について発信中です。

友だち追加(❁´ω`❁)*✲゚*

ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

ページの先頭へ