
記事を書くのって難しい〜。
別な記事で私なりの記事を早く書くコツっていうのを書いたことがあります。
記事を書くスピードも上げたいけど、
ブログを書いているなら、
誰もが質のいい記事を書いて発信したいと思いますよね。
でもいい記事を書こうとばかり考えすぎてしまうと
あれこれ調べたり、画像もこだわったものを作りたいしで
めーっちゃ時間がかかるんですよね。
だからと言って、適当に書いてしまったらそれこそゴミ記事って言われるし。
うーん。難しいですよね(^^;
Contents
記事が書けたらまず投稿
私は最近、ブログを書く際はまずまず記事ができたな〜と思ったら、
ざっと見返して、
変な部分を直したり、追加できるところはしたりして、
あとは思い切って投稿しちゃってます。
なぜならすぐには誰にも見られないから(笑)
ツイッターとかで拡散すればそこそこアクセスは来るんでしょうけど、
ブログを始めたばかりの人とかなんて、
そんな見にくる人もいないだろうから、
見られたとしても数人〜数十人かなって。
なら早く投稿しちゃってもいいかなと(笑)
後で見直す癖をつけよう。
ただ、投稿しっぱなしだとダメですよね。
後から見てみて
・ここの言い回しが変だな〜
・もっと加えられる情報あったやん〜
・この部分は勘違いされちゃうかもな〜
など、見直しはしたつもりなのに
結構変な部分って出てくるんですよね。
ライターの記事を書くときもそうなんですが、
書いた記事は一晩〜数日置いてから見直すといい感じに修正できるので
おすすめなんです。
そのやり方をブログにも使っている感じです。
誤字脱字もないって思ってたのに、後で再度見つかることもあるんで侮れません。
ブログはリライトできるのが強み
ブログは一旦投稿してしまったら終わり、ではなくて
何回も修正できます。
記事を何日かけて書いても
数時間で書いても
どこかは修正したくなる部分って後で出てくるので、
どうせならさっと書いてネット上に公開してしまったいいのかなと。
でも適当に記事を書いても、検索に引っ掛からないので、
引っかかるような記事を書くのが前提なんですけど....
この辺のバランスが非常に難しいです。
とにかく記事は一回書いたら終わりではなく、
必ず後で見直してリライトするのが大事かなと思います。
まとめ
以前何かの情報を検索してあるブログに飛んだんですが、
(もちろん1ページ目の上位サイトをクリック)
記事を読んでみたら、
見出しはあるけど、書かれていない部分も多くて中途ハンパな記事だったんですよね( ̄▽ ̄;)
なんかスカスカでした(笑)
とりあえず記事を中途半端に投稿しても
大きな問題はないのかな〜って、そこで思いました(笑)
↑そういうのはすぐ真似しようとする。
きっとその方も後でリライトするつもりなのでしょうね。
ではではこれでおしまいです。
◇◇一ーーーーーーーーーーー◇◇
p.s.ブログランキングに参加しました。
\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/
コメントフォーム