こんにちは、ゆきです〜。
この記事は本について私がちょっとだけこだわっているところを
お伝えしていこうかなと思っています。
我が家の小6娘は読書が好きな意識高い系女子なのですが、
夫が
「本ならいくらでも買ってあげる〜」
なんていうもんで、
娘も調子に乗って本を買いまくりいつも本を読んでいます( ̄▽ ̄;)
買ってもらった本をしっかり読める娘、エライ。
私も読書は好きな方なのですが、
ちょっと本を手に入れる時は変なこだわりがあるんです(笑)
本を買う時は必ず自分のお金で買うようにしていること。
図書館で無料で借りることもできるけど、
自分のお金で買っています。
ちょっともったいない気もしますがね。
その理由とは.....
Contents
読みたい本は自分のお金で買う・その理由
無料で手に入れたものは読まないから
本じゃなくてもそうですけど、
意図せず無料でもらったものとかってほぼ速攻ゴミになるじゃないですか。
「無料であげます!」
って言われて、すんごい魅力的に見えてもらったはいいけど、
それをしっかり有効に使いこなしたり、大事に大事にできるものって、
本当に少ないというか。
自分がダメダメ人間なだけなのかもしれないんですけど。
で、本も図書館で無料で借りてきたとしても
きっと私は読まない(笑)←読め〜
逆に自分のお金を使って、欲しくて買ったものって
とりあえずは元を取ろうと思えます。
だから本も自分で自分のお金で買って読むようにしているんです(^^;
自分のタイミングで買いたい
欲しかった本とか、読んでみたかった本を
夫が持っている時があります。
たまにかぶる時も(笑)
夫は快く「読みな〜」と言ってくれるし、
私も「読みな〜」
って勧めるのですが、
なんか読むタイミングを失って読めないんですよね(笑)
自分で本を買う時って
・今月は何冊読めるかな?
・今読みたい本の雰囲気、ジャンル
とか自分のその時の気分が結構左右されるんですよね。
例えば
・今は文字びっしりのお堅い金融系の本は読みたくない
・今はゆるふわ女子の自己啓発本は読みたくない
とかありませんか?
確かに読みたかった本なんだけど
「なんか...今じゃねぇ」
って思ってなかなか読むタイミングが見つからないことが多いです( ̄▽ ̄;)
なので、やはり自分のタイミングで、自分のお金で買った方が
本を無駄にせず読むことができる気がします。

高価すぎる本は借りましょう(笑)
新しい本の匂いが好き
てな感じで、
私は自分が読みたい本は自分のお金で買うようにしているのですが、
あとは新しい本の匂いが好きなんですよね。
また新しい情報とか、文章に触れられる感じ?
新鮮な感じ。
みたいな。
なんか浸っている人みたいな感じになってしまいましたが( ̄▽ ̄;)
あと包装を剥がして、誰もめくっていないページをペラペラめくっていくのが好きです。
最近はゆっくり読書の時間もないので、
読書時間も確保したい....
時には必要な情報にお金を出すことも大事
という感じで、
この記事では本についての私のこだわりを語ってみましたが
副業を始める前は本なんてちょっとしか読まなかったし、
情報商材なんてもったいないと思って買ったこともなくて。
(でも無駄遣いはしっかりしていた←)
でも時に必要な情報にはお金を出すことって大事だと
副業を始めてから実感しています。
本なんてもう何百冊!?買ったんだろうか。
もちろん手当たり次第、何でもかんでも買うのではなく、
自分が本当に必要としている情報、
正しい情報、
自分を成長させてくれる情報
しっかり見極めて手に入れていきたいですよね。
ではではおしまいです〜。
---------------------------------------------------
p.s.ブログランキングに参加しました。
\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/
コメントフォーム