webライターはココナラでも稼げる?ちょこっと登録してみました。

目安時間13分
webライターといえばみんなクラウドワークスとか勧めてるけど、他に稼げる場所ってないのかな??

webライターを始めよう!

 

と思ってまず始めるのが、クラウドワークスやランサーズなどの

クラウドソーシングサービスかなと思います。

 

 

しかしいくつか案件を受注していると、案件を探すのも負担に感じてくることもあるし、

 

そもそも契約までいかないなどの悩みも持っておられる方もいるのではないでしょうか?

 

 

今回はですね、

 

なんと夫がわたしの真似をしてライティングを始めたのですが

 

(いつのまに笑)

 

ココナラを利用して、月3万円稼いだそうなんです笑

 

 

基本的に本業で離れている以外は、家ではいつも一緒なので、

 

私が見ていた限り、そんなにパソコンをカタカタやっていた様子もあまりなかったので、全然ガチってないんですね。

 

 

しかもライティングの仕事はやったことないのにもかかわらずです。

 

 

先に体験してくれてありがとう

 

これはまさか初心者でも稼ぎやすいのかな!?と思いまして。

 

 

私もちょっとお試ししてみることにしました。

 

 

まだ出品したばかりなので何も報酬は上がってませんが、

 

せっかくなのでいくつかのサービスを出品しておこうと思います〜。

 

 

(稼げなかったら察してください)

 

 

ということで、夫の話を聞いたり私が実際にココナラに登録してみて感じたメリットやデメリットなどをまとめていこうかなと思います。

 

 

 

Contents

ココナラ内でライティングサービスはどのくらいあるの?

まず、ココナラでライティングサービスどのくらいあるのかというとですね。。

 

 

サイトやアプリを開くと『おすすめカテゴリ』というのがドン、と出てくるのですが、

 

思いっきり『ライティング』って出てる....

 

これはライバル多いだろう。参入しづらそう。

 

次に恐る恐るライティングカテゴリを開いてみるとこんな感じでした⬇︎

 

 

18919件......

 

めちゃある。。

 

 

ライバルの山だ。。これは稼げないのでは?

 

 

でもでも出品してみなくてはわからないので、せっせとライティングサービスを作って出品してみました。

 

 

目に留めてもらえるようにプロフィールも充実させて、出品ページもある程度しっかり埋めて。

 

画像も作って。

 

慣れない作業をしたので登録→サービス1つ出品でどっと疲れました笑

 

また時間のある時にいくつか出品してみたいと思います。

 

 

【ココナラでライティング】メリットとデメリット

ココナラのメリット

文字単価が自由に設定できる

クラウドワークスやランサーズの文字単価を見たことがありますか?

 

0.5円どころか0.1円など、なかなかひどい数字を目にします(^◇^;)

 

 

ライターは稼げないと言われる原因はこれですよね。

 

それでも

 

 

『初心者は単価が低くてもある程度は諦めるしかないか、、』

 

と涙を飲んでいる初心者ライターさんもいるでしょう。

 

 

その反面ココナラでは、価格を自分で設定できるのがなによりの魅力です。

 

 

初心者だって、せめて単価0.8〜1円はほしいところ。

 

そんなはかない希望も、ココナラなら叶います♪笑

 

 

文字単価だけではありません。

 

クラウドソーシングでは、クライアントから事細かなレギュレーションが届くこともありますが、ココナラでは、それが絶対ではありません。

 

 

中には細かな指定をしてくるクライアントもいるでしょうが、

 

 

『いきなり購入はせず、まずは見積もり相談からお願いします』

 

 

と指定しておけば、合わないクライアントはお断りできるし、

 

クラウドソーシングのように毎回

 

『このクライアントはどんな感じだろう(ドキドキ)』

 

といった、無駄なストレスを抱える必要がないのが魅力だと思います。

 

 

ゆき
ゆき
と、夫からの情報です笑

 

 

クラウドワークスより楽

“ゆるい”といってしまうと、いい加減に聞こえてしまうかもしれませんが、

 

クラウドソーシングだと、低単価の案件が多いし、かといって条件のいい案件は人気があるので、契約まで漕ぎつけるのは難しかったりと、スムーズに良い条件の仕事を取り続けるのも大変なことでしょう。

 

 

応募にも条件があったりしますしね。

 

 

一方でココナラはこちらが出品者なので、ある程度こちらで出品内容を決められるというメリットがあります。

 

もちろん購入してくれる人がいなければなにも始まりませんが、

 

何件も応募して契約してもらえず疲弊するより、気楽に待つのもありかなと思うんです。

 

案件探しでガツガツするのは苦手、という方はココナラでゆるく始めるのもいいですね。

 

 

ゆき
ゆき
いきなり購入されて慌てないように、いつ購入されてもサッと対応できるように、心構えは必要ですね笑

 

 

未経験でも取り組みやすい

クラウドソーシングの場合は、応募して契約後に記事の執筆に取りかかります。

 

初心者ライターさんの場合は、できそうな案件を応募しまくり、やっと契約まで進んだとしてもうまく記事が書けるかという不安にもおそわれます。

 

1000文字も、プレッシャーですよね。

 

ココナラでは

 

「ちょっと自信ないな〜」

 

という場合も文字数を少なめに指定して出品することも可能。

 

あとはクライアントとの話し合いで記事の内容も決めます。

 

気軽に応募してみましょう。

 

 

気軽にライターの仕事を始めてみるなら、ココナラもひとつの手段だと思いませんか?

 

 

 

デメリット

購入されにくい

先に述べたように、ココナラでライティング関係の出品をしている人がかなりいるので、

購入がされづらいです。

 

もしかしたら、誰かの目に留まるだけでも難しいのかもしれませんよね。

 

購入されないと何も始まりませんので、なかなか大きい問題です。

 

しかし出品するのはタダなので、損はありません。

 

気軽に出品してみましょう。

 

 

 

出品ページを作るのが手間

ココナラでは、自分で作ったサービスを出品できることがメリットですが、

 

そのサービス内容を考えて出品ページを作り上げるのが結構手間です( ̄▽ ̄;)

 

金額から、サービス内容、オプションなどなど、決めることがあるんですよね。

 

 

きっちり出品ページを仕上げたいという人は、出来上がるのに時間かかかってしまうかもしれません。

 

 

ちなみに夫の出品ページを見せてもらいましたが、ざっくりした出品ページでした笑

 

 

具体的な内容はメッセージ内でやり取りして決めたそうですよ。

 

 

ライティングの場合は文字数や画像作成など、作成する記事によって金額もまったく異なるので、夫のように後から購入者さんと話しあいながら柔軟に決めていくのもアリなのかな〜と感じました。

 

 

まとめ

ということでこの記事ではココナラを使ったライティングサービスの出品についてお伝えしてきました。

 

  • ゆっくり自分のペースでライター活動してみたい
  • クラウドソーシングは自分に合わないかも

 

 

なんて方はココナラもおすすめです。

 

参考にしていただけると嬉しいです。

 

ではではおしまいです。

友だち追加

ブログランキング参加中です


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

WEBライターのスタートにおすすめ教材です

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

プロフィール

yukino

web/書籍ライター。

元看護師。3人子育てと本業を両立しながら、副業でライターを始め、500本以上の記事を書いてきました。

ライターのお仕事について発信中です。

友だち追加(❁´ω`❁)*✲゚*

ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

ページの先頭へ