クラウドワークスで怪しい案件を避けるポイント

目安時間9分

 

クラウドワークスで仕事してみたいけど、
詐欺とかないの?怪しい案件に引っかからない方法はある?

 

ネット上で仕事をする際に気になるのが、

 

『騙されないのか?』って気になりません?

 

私がネットビジネスを始めたときはそういうの気になりましたし、個人情報が〜とかすごい気にしてました。

 

今は仕事をする上ではあまり気にしてませんが笑

(一般の人に流れるのは嫌だ)

 

でもネットで仕事始めたばかりの時はすごい気になるし、騙されたくないです。

 

クラウドワークスは、自分も匿名で仕事ができますが、

仕事を発注するクライアントの方も匿名で仕事ができます。

 

なので、ちょっと怪しげなのもたまにいるんですよね(笑)

 

 

この記事では、私がクラウドワークスで怪しい案件を避けているポイントをお伝えしていきますね。

 

ポイントは少ないので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

Contents

クラウドワークスで本人確認が済んでいないクライアントは怪しい?

クラインアントの情報を見ると、本人確認が済んでいない人も多く見かけるんですよね。

 

「仕事依頼する方なのに、本人確認できてないなんて怪しすぎやしませんか!?」

 

って思いますよね。

 

私も最初怪しみました。

 

→でもそういうわけでもないです。

 

実際に私が受注しているクライアントさんでも本人確認が済んでいない人もいますし、報酬ももらえます。

 

 

ゆき
ゆき
本人確認が取れてない=怪しい奴ってわけではないってことですね(笑)

話はそれますが、インスタのPR担当の人。名刺もいただけず、どこのどいつかわからない人とやりとりしていましたが、きちんと報酬は振り込まれていました(笑)

 

クラウドワークスで怪しい案件を避けるポイント

クラウドワークスで怪しい案件を避けるポイントは3つです。

 

  • 初心者OKなのにやたら条件が良すぎる案件は避ける
  • ラインアカウントに誘導してくるクライアントは注意
  • クライアントの評価を確認する

 

初心者OKな案件なのに条件が良すぎる

なんか、すごいめちゃ簡単な作業内容なのに、

すんごい報酬がいい案件を見かけることがあるんですが、

こういった案件は避けるようにしています。

 

私的に、オイシイ話にいいことはないと思っているからです( ̄▽ ̄;)

 

それに時間を取られるのってほんともったいないです。

 

私なんて1歳児がいるので、1分たりとも時間を無駄にしたくなくて。

 

もしかしたら真っ当なクライアントなのかもしれないけど、

 

そういう案件はやはり応募数もかなり多いので、

もう初めから期待しない!

 

報酬が高くて魅力的なんですけどね。

 

 

LINEアカウントに誘導してくる

そんなこと言ってる私も、最初めちゃ簡単で高単価な案件に応募したことがあるんですけど、いくつかのクライントは

 

『他にもお仕事を紹介できますので…』

 

 

とLINEアカウント付きでメッセージを送ってくるんですよね。

 

 

私の勝手なイメージですけど、LINEアカウントに個別で誘導してくる人=怪しい奴なので、

もうこう言った人は無視しちゃいます。

 

チャットワークならまぁOKとしています。

 

チャットワークは有料のツール(ビシネスプランの場合、個人は無料)なので、企業さんだと使っているところも多いです。

 

その際は募集欄に「チャットワーク使います」って書いているので、

そういう案件の場合は応募してみることもありますね。

 

クライアントの評価を確認する

私の場合、いい案件があると、あまりクライアントのプロフィールを見ずに応募しちゃうんですが、

なるべく見たほうがいいです。

 

プロフィールの内容が薄かったり、全く書かれていない時もありますが、見ておきたいのは評価の部分。

 

 

評価で悪いコメントとかついている場合は

少し警戒します。

 

 

私は1つの案件で契約までしたんですけど、後から後悔した案件があって。

 

 

その時、案件の内容ばかりに気を取られて、プロフィールを見なかったんですね....

 

 

不審に思ったあと評価を確認したら、悪い評価がたくさんついてるやないの(´Д` )

 

失敗。

 

 

 

万が一怪しいクラインアントに当たったとしても特に問題はない

「怪しいクライアントの案件に応募してしまった。どうしよう」

 

万が一怪しいクライアントに当たってしまっても大丈夫です。

 

その後関わらなければいい話なので。

 

向こうも多くのワーカーに声をかけているでしょうから、

1人から無視されたとしてもなんとも思いませんきっと。

 

何事も気にしないが一番ですね。

 

誘いが来たときに誘われなければ大丈夫。

 

怪しいクライアントに当たってしまったときに大事なのは、

誘いに乗らないということですね。

 

まずよくよく考えると、

きちんとしたクライアントは向こうからガツガツ誘ってくることってないですもんね^_^;

 

 

ここの違いが大きいですよね。

 

まとめ

私は今のところ、クラウドワークスで怪しい案件に実際に引っ掛かったことはないですけど、100%みんないいクライアントってわけではないと思うので、とにかくオイシイ話にはすぐに乗らないってことが大事ですよね。

 

 

リアルの世界でもそうだけど....

 

 

どんな仕事も楽に稼ぐ方法ってないって思ってるタチなので….

こんな締めになりました。

 

ではではおしまいです。

---------------------------------------------------

 

p.s.ブログランキングに参加しました。

 

 

\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/

 

 

友だち追加

ブログランキング参加中です


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

WEBライターのスタートにおすすめ教材です

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

プロフィール

yukino

web/書籍ライター。

元看護師。3人子育てと本業を両立しながら、副業でライターを始め、500本以上の記事を書いてきました。

ライターのお仕事について発信中です。

友だち追加(❁´ω`❁)*✲゚*

ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

ページの先頭へ