副業収入は口座を分けて管理しよう!副業で稼いだお金の使い方

目安時間11分

給料以外に収入があるって、嬉しいですよね。

 

 

あなたが今、収入が増えたら、お金は何に使いますか〜?

 

 

副業で月1万でも2万でも収入が増えたら、

 

正直自分の好きな洋服とか美味しいものとか買いたくなる、私。

 

 

しかししかし。

 

 

買いたくはなるけど、なんか使えない自分がいるのです。

 

 

この記事は、せっかく副業で稼いだお金を無駄にしないために私が意識していることをお伝えするという、

 

ただのお節介記事となっています。

 

 

ゆき
ゆき
自分で稼いだお金をどう使おうが自由ですが、せっかくなので有効な使い方をしたい

 

 

Contents

お金を稼ぐことの大変さを副業で実感

私は本業で看護師として働いているのですが、

 

 

普通に雇われで働いてみると、

 

 

どんなに自分が仕事を頑張ってたとしても、給料には反映されないし、

 

全然仕事しない人と給料は同じです(笑)

 

 

ヤバいことをやらかさず、それなりに仕事をしていれば、毎月自動的に給料が振り込まれます。

 

 

その給料だって立派な『自分で稼いだお金』であることは変わりないんですけど、

 

なんでか気軽にホイホイ外食したり、洋服買ったり。

 

 

そして後で

 

 

『やっぱいらなかったなぁ〜』

 

 

なんて、お金をドブに捨てるようことまでしてしまう( ̄▽ ̄;)

 

 

心のどこかで、給料に対してありがたみを感じていないのかな?

 

 

『どうせ貰えるし』

 

 

みたいなお小遣い感覚なんでしょうね。

 

 

 

でもネットで副業をしてみて、

 

始めて月数十円とか報酬が発生したのを見て、

 

 

こっちの収入は

 

 

『稼げた!めちゃうれしい!』

 

と感じました。

 

 

せどりなんかもやったことありますが、利益が数百円とかばかりでしたけど、

 

『お金を稼ぐって超大変やん』て身をもって知れました。

 

 

そしてライターをやってみて、

 

記事を納品して、例えば3000円程度の報酬を受け取った時は

 

『3000円だけど自分で稼げた!』

 

と嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

たった数十円〜数千円の、ネット副業で稼いだお金なんですけど、

 

その辺の給料と同じお金なんですけど、、

 

 

なんかそうやって稼いだお金、ホイホイ使えないんですよね笑

 

 

ゆき
ゆき
普通の給料だと、ペットボトル1本買うの躊躇しないけど、副業で稼いだお金を使って買うの迷う→買わない(笑)

 

副業収入は別口座で管理しよう

ということで、そんな副業で得た大事な収入は、無駄に使わないように

 

別口座で管理しています。

 

 

というか管理した方がいいです!

 

 

ゆき
ゆき
サラリーマンの給料は無駄にしろと言っているわけではないので、ご理解いただければと思います(^^;

 

 

無駄遣いを防ぐ、という意味の他にもこんな理由があります↓

 

 

確定申告の際に困らない

 

個人事業主でない場合でライターなどの副業で得た収入に関しては、

 

個人の所得税の区分としては「雑所得」に入ります。

 

 

もしくは「事業所得」になりますが、

 

副業程度ならば、最初は雑所得だと思います。

 

 

 

雑所得は年間20万円以上の場合、確定申告をする必要がありますが、

 

副業で得た収入はいずれにしても申告をする必要はあります。

 

 

申告をする際に

 

「あれ?ライターでいくら稼いだんだっけ?」

 

とならないように別口座で管理しておくと、まとめやすいです。

 

 

経費も計算できる

 

また副業で得た収入は、

 

その収入を得るために使った経費を差し引いた「利益」が課税対象になるので、

 

経費もしっかり分けておいた方がいいです。

 

 

年間収入が30万円だったけど、経費で10万円使っていたら

 

課税所得は20万円になり、支払う税金が変わってきます。

 

 

せっかく得たお金を無駄にしないように

 

 

口座は分けましょう!

 

 

思い切って開業届を出すとより収入を区別できる

開業届というと、副業レベルで稼いでいる人にとっては

 

敷居が高いかもしれませんが、

 

 

開業届を出しておくと、

 

今後収入が増えてきたときに、困る税金の問題にも対応できます。

 

 

開業届と一緒に青色申告を出して入ればさらに節税効果があるので、

 

 

「いずれは副業で年間100万とか稼げたらいいな〜」

 

なんて思っている人は検討してもいいと思います。

 

 

開業届の出し方は、特別なやり方ではなく、書類と身分証明証を出すくらいで済むもので、

 

 

郵送でも手続きできます。

 

 

私も税務署に行くのがめんどくさかったので、

 

郵送で済ませました!

 

 

開業届の出し方とかは、ながくなるのでまた別な記事で書ければなと思います!

 

 

まとめ

ということで、

 

副業で稼いだお金は別口座に分けることで無駄遣いを防ぐことができる他、

 

確定申告の際も、ごちゃごちゃにならずに済みます。

 

 

せっかく自分の力で稼いだ副業収入。

 

大事に、有効に使っていきたいですよね。

 

 

ではではおしまいです〜。

--------------------------------------------------

 

p.s.ブログランキングに参加しました。

 

 

\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/

 

 

友だち追加

ブログランキング参加中です


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

WEBライターのスタートにおすすめ教材です

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

プロフィール

yukino

web/書籍ライター。

元看護師。3人子育てと本業を両立しながら、副業でライターを始め、500本以上の記事を書いてきました。

ライターのお仕事について発信中です。

友だち追加(❁´ω`❁)*✲゚*

ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

ページの先頭へ