
凹むけどやらなきゃ。
どうしよー。
記事の修正が届くと
『あー泣』
ってな感じで多かれ少なかれ
モヤっとしますよね。
でもクライアントによっては、
記事の納品まで数人チェックに入ってもらって、2、3回修正依頼してくるところもあります。
今契約している1件がそれなんですけど、
そこで仕事しているライターさんで、修正なしって人はいないです笑
(Googleドキュメントを使っているので、他のライターさんの進捗状況がわかる)
まーめんどくさい笑
でも修正してくださいって言うんだから
こちらもお仕事です。
修正しましょ〜〜!
と言うことで今回は
クラウドワークスで記事の修正が来たときの対処法みたいなのを伝えしようかなと思います。
Contents
修正依頼はどんな感じで届くの?
記事を納品すると、翌営業日もしくは翌々営業日あたりに
クラウドワークスにメッセージが届く、
もしくは
チャットワークなど外部のツールを利用している場合はそちらを通して届きます。
納品後のメッセージを開くのが毎回地味なドキドキ感(笑)
クラウドワークス内のメッセージで届く
修正して欲しい箇所を、クラウドワークス内のメッセージで送ってくる方もいます。
1、2箇所であればクラウドワークス内でも十分ですもんね。
でもたくさんありすぎると、
いちいちクラウドワークスを見ながら確認していかなければならないので、
そういう場合はファイルにまとめて送ってくれるなどしてくれると思います。
修正箇所が赤字になって戻ってくる
Wordで納品した際は
修正箇所が赤字になって戻ってきます。
そこを直せばいいんですけど。
あとで向こうが
『どこなおしたんだっけ?』
とわからなくならないかな?と無駄に不安になります(笑)
Googleドキュメントが一番楽
Googleドキュメントなどで
クライアントと共同編集する場合は
向こうから『提案』として修正箇所にコメントが届くので、
こちらはその箇所を『承認』を押すか、
疑問点があればコメントして質問したりもできるので
お互い修正がとってもスムーズです。
私はGoogleドキュメントが一番修正するには楽かなぁと感じます!
修正依頼が届いた際のメールの返信例
修正依頼が来たときは
どんなメッセージで返せばいいのかも気になるところです。
みんなどうやって返しているのかは謎ですが、
私は下記のような感じで送っています。
〇〇様
お世話なっております。
記事のご確認ありがとうございます。
修正の方、承知いたしました。
修正が完了しましたらまたご連絡いたします。
引き続きよろしくお願いします。
みたいな感じですかね。
なんか、変かな?(笑)
今のところクレームなしです。
謝罪のメッセージは入れた方がいい?
始めましてのクライアントだったり、向こうがちょっと嫌な感じだったら
「修正が入ってしまい申し訳ありません」と謝罪を入れます。
でも私なら誤字脱字が多いとか、明らかな鈍臭いミスをしなければ入れませんかね笑
でも謝罪しなかったことを後々まで気にしてしまうなら、入れておけば間違いないですよね。
今お世話になっているクライアントは、修正はライター全員に入るし、それに関しては
誰も謝罪とかしていないので、私も謝罪は入れてません。
「みんなでいい記事を作るぞー」
「おー!」
みたいなところでは、
よっぽど変な記事を書かない限り、
修正が必要な記事=ゴミとは思われないでしょう。
ちなみにこの記事の話題で出ているクライアントの記事チェック担当の方、めちゃ良い方なんですよね。
厳しいとか優しいとかゆるいとかじゃなくて、
しっかり記事チェックはしてくれるけど、それ以上はない。みたいな。
意地悪な感じじゃないんです。
記事チェックは普通にズバッとされるけど、チャットではめっちゃいい人って感じですかね。
お互いフラットな関係だと、
こちらもより頑張ろう〜って思えますよね(^^)
修正は出来るだけ早く対応する
私の場合は、例のクライアントから修正依頼が届いたら、その日のうちに修正してしまいます。
1時間もかからず出来るので、
めんどくさいけど、ささっと終わらせてしまいましょう。
特にGoogleドキュメントの場合はさーーーっと簡単にできるので、
夕方に修正依頼が届いたら、翌朝までには送っちゃってます。
まとめ・記事の修正が来ても凹まない
修正がくるときっと凹みますよね。
また書かなきゃかぁ、と。
まず凹まない事が大事です。
記事への過剰な愛着とか感情を捨てる。
というか、
クライアントからの依頼に対して淡々とした気持ちで対応しないと、疲れちゃいますから。
はいはい〜
って感じで楽な気持ちで修正に応じましょう!
---------------------------------------------------
p.s.ブログランキングに参加しました。
\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/
コメントフォーム