
そう思って副業にチャレンジしている人も少なくないですよね。
副業をする理由としてネットでよく見かけるのは
- 家計を助けるため
- 外に働きに出たくない
この2つくらいかなと思うんですが。
正直私だってそうしたい。
だって外に働きに出るの、疲れるんですもん。

あー嫌だ。
私は大した人間でもないくせに、人から無意味なあーだこーだを言われるのが本当に無理で、
かなりストレスを感じるタイプなのですが、
(意味のあるあーだこーだは真面目に聞きます♪)
なので雇われることが結構辛い、、(^_^;)
それでも今の副業を本業にすることは当面しないと決めています。
人に雇われていることって、有利だからです。
ということでこの記事では、
サラリーマンとして雇われていることでのメリットをお伝えしていきます•*¨*•.¸¸♬

Contents
サラリーマンとして雇われていることでのメリット
もうかれこれ16、7年看護師として働いている私ですが、

と思って5、6年前から副業について勉強し始めました。
当時は、『いつか看護師も辞めて、今の給料と同じくらい稼げたら辞めてやるー!』
って思っていたんですよ。
でも今はその考えは変わっていて、今の給料くらい稼げるようになったからといって辞めるつもりはありません。
サラリーマンとして雇われていることでのメリット
ブログやYouTube、ココナラ 、メルカリ、ネットショップ開業など、
個人が自分の力で稼ぐことは難しいことではなくなってきましたよね。
その中で社畜〜とか言われがちなサラリーマンですが、
- 経済面で安定する
- 社会的な信用がある
この2つ、すごく大きなメリットです。
細かくみていきましょう。
毎月安定的に給料が入ってくる
毎日時間を使って労働収入にはなってしまいますが、毎月安定した給料がもらえるのはサラリーマンの魅力ですよね。
(会社が倒産しない限り...ですが)
仮に倒産したとしても、多くのサラリーマンは雇用保険にも加入しているので、
いきなり収入がゼロになる可能性も低いです。
自営になると自分で仕事をとってこなけば給料は入ってこないので、この違いは大きいですよね。
社会保険料の負担が少なくて済む。福利厚生もという恩恵も。
サラリーマンだと給料から勝手に天引きされている社会保険料ですが、自営になるともっと社会保険料がかかるんですよ。
サラリーマンですと会社が保険料の一部を負担してくれるので、めちゃお得です。
ちなみに2021年4月からの国民年金保険料は16610円、
国民健康保険料は年齢や収入などによって大きく違いますが、会社の健康保険より高額になります。
その他毎年の健康診断を受けるなどを考えると
会社の社会保険に加入していたほうが良いこともたくさんです。

あ、私一応ファイナンシャルプランナー 2級持ってますf^_^;
住宅ローンなど、銀行の融資を受けるのに有利
住宅ローンなどで、銀行融資を受ける際に審査を受けることになりますが、
"今いくら持っているのか?"
ももちろん大事なのですが、
"今後数年、数十年と返済していける能力はあるのか?"
というところも見られます。
自営の場合は安定しない職業と見なされて、銀行からの評価はよくありません。
一方でサラリーマンは会社に所属していることで、
身分が保証されている分、銀行からの評価は良いんですよ。
自営でお金を稼ぎまくってても、
状況によっては稼ぎまくってる自営の人より年収の低いサラリーマンの方が融資を受けやすい、ということです。
と、これだけで十分、サラリーマンで働くことにはまだまだメリットがあるよ〜
ということがわかりますよね。
自分で起業して働いている人って確かに格好いいし、自由そうだしなんか憧れますよね。
でも『自由』になるまでにはやるべきことがたくさんです。
サラリーマン時代は勝手に会社がやってくれていたことを、自分でやらなければならないです。
特に起業をしたばかりの時は収入も少ないでしょうし、そこを乗り切った人が、あのキラキラした『自由』を手にしているんでしょうね。
私が副業を本業にしない理由
私が副業を本業にしないのは、上記の理由の中でも"社会的信用"
の部分にメリットを感じているからです。
普通は銀行からお金を借りる機会って
住宅ローンくらいだとは思うんですけど。
何か事業を始めたいって思った時、自営だとお金貸してくれないんですよね。
実は今夫婦で不動産投資もやっていて、
そちらで融資を受けて拡大していきたいなと思っていて。
だから、副業でソコソコ稼げたとしても辞めるつもりはないんです。
(だいぶ変な奴ですが、ブログ閉じないでほしい、、)
サラリーマンはメリットもあるけど、どっぷり浸かりすぎるのにも注意して
ここまでサラリーマンのメリットをお伝えしてきましたが、
サラリーマン生活ってストレスたまるし疲れるし、全然楽じゃないです。
だからみんな嫌になって辞めたくなるんですよね( ̄▽ ̄;)
なのでサラリーマンとして働く際は、
職場選びとか働き方は、自分のスタイルに合わせて、心身の健康を害さないような働き方を意識してほしいです。

時には逃げる選択も必要な時があります。
お金を稼ぐってだけなら、1つの会社に依存することはない♪
おわりに・副業で収入の柱をもう1本作ろう
サラリーマンとして働くことは決して悪いことばかりではないですけど、
やはり人から雇われているということで、それなりにストレスが溜まります。
そんな中で自分の収入源がサラリーマンの給料しかなかったら、
急に職を失うことになった時に困ります。
家族がいる場合なんてもうやばいですよね。
そこで、副業の出番です。
副業で収入の柱をもう1本作っておくことで、
もし会社で働くのが困難になった時に、
安心感がまるで違います。
なんなら2本でも3本でも収入の柱、欲しいです。
自分はどんな状況でも稼ぐことができるという自信をつけておくといいですよね。
ではではおしまいです。
---------------------------------------------------
p.s.ブログランキングに参加しました。
\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/
コメントフォーム