Twitterとか見てると
在宅で稼ぐ系のアカウント、たくさんありますよね。
なので在宅で稼いでいるママさんも多いのかなって思います。
私も子持ちパート主婦ですが、
子持ち主婦が在宅で稼ぐことができるメリットで最初に浮かぶのは、
子供が学校から帰ってきたときに家にいられるってことかなって思います。
私は今、午前中は外に働きに出て、午後は家で副業っていうパターンなので、
まさに子供が家に帰ってきたときに家にいられる状態を作っています。
でも家でパソコンをいじっていて思うんですけど、
家が職場化してしまうと、それはそれでうまく行かないこともあるんだなってこと。
今回は"子持ち主婦が在宅で副業するときにやってしまいがちなこと"っていう内容でお伝えしていきますね。
私の反省と戒めのための記事であります。
同じだーってママさんいましたら共感してくれたら嬉しい(涙)
Contents
子持ち主婦の私が在宅で副業するときにやってしまいがちなこと
子供が帰ってきたけどパソコンいじってる
子供が学校から帰ってきたときに母である自分が家にいてあげられることは、子供にとっても自分にとっても安心感があると思うんですが。
せっかく家にいてあげられているのに、子供が帰ってきても作業が中途半端だったりすると、ついそのままパソコンをいじり続けてしまったりしませんか?(TT)
子供のおやつを待たせてしまったり。
あとで
『やってしまった....』
と気づき罪悪感に陥ります( ̄▽ ̄;)
気づけは夕食を作る時間を過ぎている
在宅で仕事していると、自分のモチベーションがなかなか上がらないことも多いですが、
やたらと
『今日ははかどるな〜』
なんて日もありますよね。
パソコンを動かす手が止まらん。
せっかくはかどっているのに作業を中断するのってもったいない!と感じてしまい、
気づけば夕食の時間やん。
もう18時やん。
ご飯炊いてねぇ。
ってなります。
ごめんなさい。

米を水に浸してるかどうか、誰も気づずパクパク食べているので何も問題はないかと笑
味に問題はなし。
子供が寝なくてイライラ
『子供を寝かしつけてからまた作業しなきゃ〜』
なんて安易に夜の予定を立ててしまうと、もうアカンです。
だって、子供はそんな素直に寝てくれませんもんね。
うちには1歳の次男がいますが、まぁ寝ない( ̄▽ ̄;)
寝かしつけですぐに寝るのを期待してしまうと、なかなか寝なかったときにイライラしてしまいます。

体の上に乗ってきて私の顔をペシペシ、バンバン。
髪の毛を思いっきり引っ張る。
なんやねーーーん笑
家族の将来のために副業しているのに、今イライラしてどうするって感じなんですけどね。
ごめんなちゃい。
夜遅くまで作業してしまって朝寝坊
そんな次男との格闘がありながらも、無事寝かしつけも終わり、その後はゆっくり作業を始めます。
夜は日中の疲れ具合もあってなかなか作業が進まない時もありますが、逆にすんごいはかどる日もあります。
しかも0時すぎた頃に限って、めちゃスイスイ文字をかけたりするんですよね。
そのまま気づけば夜中3時とかになってしまいます。
でもそんなのダメダメダメ。
私の場合、5時に起きて長男の弁当を作らねばなりませんから。
3時に寝て5時に起きれるわけがない。
(嘘です。たまに起きれます)
そのまま寝坊してしまって長男は学校の購買コースになったりします。
長男は購買の豚キムチ弁当が大好きなようなので、特に不満はなさそうですが
(むしろ嬉しそう。手作り嫌いかよ)
やっぱり購買弁当は野菜も少ないし、母心としてはちょっと心配です。

家族のために副業をしているのに、家族を不健康にしてしまっては意味がないですよね。
ごめんなさい。
在宅ワークをしている場合は仕事と家事の時間のメリハリをつける
という感じで、家族のために在宅ワークをしているのに、
家族をおざなりにしていて、やってることおかしい私です←
しかし、そんなのは違うとわかっているのです。
そんな罪悪感をなくすために、最近では仕事と家事をする時間のメリハリをつけることは常々意識しています。
例えば
- パソコンやスマホをいじる時間を決める
- 動画は車の運転中を利用して聴く
- 寝る時間は遅くても夜中1時
これは常々意識していることです。
パソコンをいじる時間を決めると、私の場合ですが4時間くらいは確保できますかね。
それでも結構十分作業できます。
このブログ1記事は書けます。
もう1個ブログをしていて本当はもう1記事書きたいところです。
でも2記事書くとなるとちょっと厳しい。
とりあえず1日何か1つは作業できるってところで今の自分の状況としては仕方ないかなと思っています。
おわりに
在宅ワークをしていると、仕事とプライベートの仕切りがなくなってしまうので、
結構追い詰められます。
しかもなんだかんだ1人で作業するので、愚痴を言い合える同僚もいないし、
ストレスを溜め込みやすい環境に置かれていると思うんです。
なので、
自分の作業できる無理のない範囲で、1日どのくらい作業できるのかな?
っていうのを意識して、
ストレスを溜めないやり方を見つけていきたいですよね。
私はまず家族が第一に大事なので、
家族を一番優先にしながら、稼げるやり方を日々模索中です。
同じようなお悩みの在宅ワークをしているママさんなどいらっしゃいましたら、
メッセージお待ちしています(泣)
共感し合いましょう〜。
ではではおしまいです。
---------------------------------------------------
p.s.ブログランキングに参加しました。
\応援のクリックをしていただけると嬉しいです/
コメントフォーム