何歳までOK?webライターが年齢関係なくできる理由と注意点について

目安時間17分

 


Webライターになりたいけど、何歳までOKなんだろうか?

年齢的にはやっていける仕事なのかな?

今から始めて、どのくらい見込みがあるかな?

 

この記事をご覧になっている方はおそらく30・40代以降の方で、年齢的に今からwebライターを始めても大丈夫なのかな?と悩んでいるのかな?と思います。

 

 

結論、webライターは年齢関係なくできます。

 

いや、むしろ30・40代だからこそ始めた方がいいんじゃないかと思う面も多々。

 

 

この記事では、webライターが何歳からでも始められる理由や注意点について解説します。

 

 

 

Contents

そもそもwebライターの仕事って?

webライターとは、ネット上にあるサイトやブログなどの記事を書く人のことをいいます。

 

記事をご覧になっているあなたも、今こうして私のブログを読んでいると思います。

 

この記事も一応ネット上にある記事なので、依頼されればあなたもこのような記事を書くことになります。

 

このような比較的フランクな記事以外にも、もっと専門的な記事やネットニュース、YouTubeのシナリオ作成など、さまざまな仕事があるんですよ。

 

 

 

誰でもなれる

多くの記事でも言われていることですが、webライターは誰でもなれますし、

始めるにあたって年齢も関係ありません。

 

文章を書くことが苦痛に感じなければ、どんな人でもできる仕事でしょう。

 

文章を書くにあたっては決まりごともありますが、どんな仕事でも最初は覚えるべきことはありますからね。

 

でも文章については、いつでも学ぶことができます。

 

 

webライターを始めるのに年齢は関係ない理由

ではなぜwebライターを始めるのに年齢は関係ないのか、理由をお伝えしていきたいと思います。

 

理由は以下です。

 

・在宅で働ける

・資格がなくてもやれる仕事

・副業でも両立しやすい

・仕事が覚えやすい

・早起きしなくて良い

・経験が無駄にならない

・体調を崩さない限りいつまでも働ける

 

 

一つずつも解説していきます!

 

 

在宅で働ける

年齢を重ねると、体力の衰えを感じる人も少なくないのでは?

 

朝早くから夕方遅くまで外で仕事をするのはきついな、と感じる方もいるでしょう。

 

体力面だけではありません。

 

年齢とともにホルモン量が減少するのはご存じですか?

 

男性ホルモンと女性ホルモン、いずれも同じことが言えるのですが、性ホルモンの低下は生殖機能への影響だけでなく、精神面への影響ももたらします。

 

うつ病などの精神疾患でないのに気分の落ち込みがある場合はホルモン量が減少している可能性もあるんですね。

 

気分の低下は、仕事への意欲も下げてしまいます。

 

webライターの仕事は基本的に在宅になるので、体力面だけでなく、精神面の負担が大きく減ります。

 

 

資格がなくてもやれる仕事

webライターは資格がなくてもできる仕事です。

 

新しいことを始めようと考えると、つい資格を取ることに走ってしまう方もいるかと思います。

 

(私もでした)

 

しかし資格を取ってもそれが収入につながるわけではないんですよね。

 

資格を取らなくてもできるwebライターなら実践を重ねながら報酬ももらえるので、資格取得など、無駄な回り道をしなくて済みます。

 

 

webライターを始める際の注意点

ある程度社会人経験を積んだ人がwebライターの仕事を始めると、

 

「ん?」

 

と思うこともいくつかあります。

 

 

最初は単価が安い

 

よく見かける初心者webライターの文字単価は0.3〜0.8円程度。

 

まったくの未経験の場合は練習の意味も兼ねて案件に応募することになるので、

 

どうしても単価の低い案件なりがちです。

 

 

「これなら普通のバイトしていた方がいいや」

 

と思うレベルですよね。

 

 

しかしまったくの未経験でも、もともと専門職であったりとか、なんらかの専門分野で働いていたなどの経験があれば、最初から1円以上の案件をゲットすることもできます。

 

 

ちなみに私はまったくの未経験でしたが、文字単価1.5円スタートでした。

 

 

こういうこともあります。

 

なんでも挑戦です。

 

 

自信がなくしやすい

私もアラフォーで転職したことがありますが、

 

新しい仕事を覚えるって、自分が想像していたより大変^^;

 

 

「こんなに覚えるのって大変だったっけ?」

 

 

と感じます。

 

webライターの場合は、

 

・パソコンに慣れていない人は時間がかかる

・きつめのフィードバックに遭遇する場合も

 

などで、自信をなくしてしまう可能性も。

 

 

しかし、自信ってそうそうつくものではないです。

 

できることから少しずつ成長していけば大丈夫です。

 

 

 

自信をなくしやすい人って、完璧に仕事をこなそうとする真面目さの表れかもしれませんね。

 

 

腰痛・肩こり、目の疲れ、運動不足など、体調面の不安

webライターはパソコンを使用する仕事です。

 

長時間椅子に座ってパソコンをいじっていると、

 

・腰痛

・肩こり

・目の疲れ

 

さまざまな体の不調が現れます。

 

 

長時間立ちっぱなしの仕事もきついですが、長時間座りっぱなしの仕事もきついんですよね、意外と。

 

 

(座って仕事しておいてなんですが)

 

 

また、意識しないと運動不足になります。

 

1日のどこかで軽い運動を取り入れるようにしましょう!

 

 

 

まずはなんでも行動してみることが大事

新しいことを始めようとするとき

 

「私にはできるかな?」

 

と悩むのはとてもわかります。

 

しかし、やってみないとできるかできないかもわかりません。

 

毎日少しずつでも行動してみましょう!

 

例えば

・ネットで調べてみる

・SNSで発信してみる(文章を書く練習)

・相談してみる

 

などです!

 

 

ネットで調べてみる

ネットでは多くの人の体験談を見ることができます。

 

webライターもたくさん発信している人がいるので、気になる人をみてみましょう!

 

一歩踏み出す勇気をくれるかもしれません。

 

 

1日1つの情報を手に入れるだけでも、1ヶ月続けたら30個の知識がつきます。

 

 

一気に何十万と稼ごうとするから、長い道のりになる。

 

 

目の前のできることを積み重ねていきましょう!

 

 

SNSで発信してみる

もし余裕があれば、SNSで発信してみましょう。

 

自分の考えを発信するのって、結構恥ずかしいですよね。

 

 

でもそれも続けていれば、慣れます。

 

文章を書く練習だと思って、どんどん発信してみましょう。

 

 

 

先ゆく人に相談してみる

 

ひとりでモヤモヤと悩むのであれば、

 

誰か先ゆく人に相談してみましょう。

 

相談する相手は、自分が

 

 

「この人のようになりたいな」

 

と思った人がおすすめです。

 

 

・大きなライタースクールを経営している

・月何百万と稼いでいる

 

という有名webライターさんもいますが、その人たちの考えが自分に合っているとは限りません。

 

 

相談相手は相性です。

 

いくら有名なライターさんでも、自分に合わなければ辛くって意味がありません。

 

 

 

資格取得もそれなりにお金がかかるもの

新しいことを始めるのに、資格取得を考える人もいますよね。

 

資格を取るのにも、お金がかかります。

 

 

でもネットビジネスにお金をかけるのってなぜか勇気がいるんですよね。

 

たしかに怪しい詐欺まがいのも多くありますから、むやみにお金を払うものはやめた方がいいですが、

 

・本を買う

・単発のセミナーを受けてみる

・気になる商材を買ってみる(高額じゃないもの)

 

 

このくらいすれば結構勉強できます。

 

まずは本を買ってみるのがおすすめです。

 

 

webライター・まずは副業から始めてみよう!

 

webライターだけではないのですが、最初は稼げません。

 

いきなり仕事を辞めて、webライターとしてやっていくのは少しリスクの高い行動かなと思います。

 

webライターは副業でも十分にやれる仕事なので、まずは副業から始めてみてください。

 

 

それで、やれそうなら本業として頑張ることもできます。

 

また、

 

 

「午前は雇われ、午後はライター」

 

 

のような働き方もできます。(その逆も)

 

自分が苦しくない働き方ができるのが理想ですよね。

 

 

 

 

年齢を理由にしない・されないために気をつけたいこと

30、40、50歳。

 

年齢を重ねれば重ねるほど、若い人に比べて物覚えも悪くなります。

 

「これだからおばさんは...」

 

なんて思われたら泣いちゃいますよね。

 

年齢を理由にされないために気をつけたいことは以下です。

 

 

社会人・ライターとしての最低限のマナーを守る

 

いくらネット上のやり取りが多いとはいえ、社会人としてのマナーができていないと印象が悪くなります。

 

ましてや年齢を重ねているのにできていないと

 

「この年齢なのにできないの?」

 

と言われてしまう恐れも。(怖い)

 

 

例えば

 

・期日は守る

・メール文章は丁寧かつ簡潔に

・誠実な対応を心がける

・zoomなどのオンライン面談の際は、

事前に接続のチェックをしておく

・できないことはきちんと質問する

(自己判断でやらない)

 

などです。

 

 

文章を書く練習は欠かさない

 

ライターは書けば書くほど上手になります。

 

文章を書く練習はしましょう。

 

SNS(TwitterやFacebook)、ブログなどでも文章を書けます。

 

練習って本当に大事です。

 

私が初期に書いた文章って、今以上に超下手くそです。

 

でもそのときは「うまく書けた」と」思っていました。

 

恐ろしいですよね。

 

 

だから、常に書いて練習。これ大事です。

 

ゆき
ゆき
今でも下手くそだな、と思うこと多いです

 

 

 

まとめ

webライターを始めるのに、年齢を気にする人もいると思いますが、年齢は関係ないです。

 

むしろ人生経験が豊富な方が、書けるネタも多く、文章に深みが出るのでは?

 

と私は思っています。

 

 

自分が「やりたい」という気持ちさえあれば、いつでも始められます。

 

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね(^^)

 

友だち追加

ブログランキング参加中です


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

WEBライターのスタートにおすすめ教材です

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

プロフィール

yukino

web/書籍ライター。

元看護師。3人子育てと本業を両立しながら、副業でライターを始め、500本以上の記事を書いてきました。

ライターのお仕事について発信中です。

友だち追加(❁´ω`❁)*✲゚*

ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

ページの先頭へ