在宅ワークで集中できないあるある。集中して作業するためにしていること

目安時間12分

在宅ワークって集中できないですよね〜。

 

 

コロナの影響で、会社通勤が減り在宅勤務をしている方とか、

 

副業で在宅ワークを始めた〜なんて方もいますかね。

 

 

在宅ワークって

 

自宅で仕事ができて気が楽〜なんですが、

 

まぁ集中できないことも多い!

 

 

この記事では

 

 

・在宅ワークで集中できないあるある

・集中して作業するために意識していること

 

 

を私の経験をもとにお伝えしていこうかなと思います!

 

 

Contents

在宅ワークで集中できないあるある3つ

家の汚れが気になる

家で仕事をし始めると、

 

なんでか家の汚れが気になるんですよね。

 

 

そんな散らかっていない時でも

 

・ちょっとしたゴミ

・ちょっとした床の汚れ

・床に転がっている1つのおもちゃ

・キッチンの水滴

 

 

普段「そんなにやらんだろw」

 

っていう場所までやたらと気になる気になる(笑)

 

 

そうなるとまず掃除からしないと集中できなくなってしまいます( ̄▽ ̄;)

 

 

室温や湿度にも敏感に

 

家の汚れもそうなんですけど、

 

ちょっと暑かったり寒かったり、

 

湿度が高くて蒸し蒸ししていたりすると

 

 

それも気になって集中できない時があります。

 

 

梅雨時とか夏場は特にだし、

 

冬は寒いし、作業に快適な室内環境を整えるのって結構難しいです。

 

 

神経質の極み

 

 

子供たちが騒ぐ

在宅ワークって、オンオフの切り替えがむずかしく、

 

 

仕事がたまっていると、子供がいる時間でも作業してしまうことも。

 

 

しかし子供がいる時間に作業などできるわけがない。

 

 

よく在宅ワークの広告で

 

 

子供を見ながらパソコンに向かうママの画像とかありますけど、

 

あんなの無理ですー( ・∇・)

 

 

 

うちは1歳のチビちゃんはもちろん手がかかりますが、

 

 

小学生と高校生がいるので、

 

 

YouTubeとかゲームの音も気が散ってしまって作業ができないんです(泣)

 

 

 

お腹がすいちゃう

家で仕事をしていると

 

なーんかお腹がすいちゃんですよね。

 

 

ちょっと集中が切れると

 

 

「お腹すいたなー」

 

 

って冷蔵庫オープン。

 

 

太るわ作業が進まないわでいいことなしです。

 

 

 

 

 

在宅ワークで集中するためにしていること

 

作業時間、家事時間。それぞれ時間を決める

家で仕事をしていると、どうしてもオンオフの切り替えができないので、

 

意識的に自分の作業時間を決めます。

 

 

朝子供が学校に行くまでとか、

 

子供が帰宅〜寝るまでとかは

 

効率よく作業はできないので諦めます。

 

 

(子供のためにもそっちの方がいいですしね。)

 

 

 

なので、私の作業時間は

 

・子供が寝た22時ころ〜夜中

・早朝

・パートから帰宅して1時間半くらいの空き時間

 

 

 

になります。

 

ここでガーっと集中します。

 

 

 

しかし夜中は寝落ちリスクが高いので、

 

なるべく早朝とパートから帰宅の1時間半でなんとか作業の大半を終わらせるようには心がけています。

 

 

 

子供が起きている時間は諦める

 

子供が家にいる時間帯は

 

子供が気になっちゃって全く仕事に集中できないので、

 

諦めるのが得策です。

 

 

その間に家事とか、家の仕事を終わらせるようにしています。

 

 

作業机は壁付けにする

私は家で作業するときはダイニングテーブルを使っているのですが、

 

 

ダイニングテーブルって、なんかあちこち家の様子が気になって

 

 

毎回ではないけど、集中できない時があるんですよね。

 

 

記事の納期が近かったりするときに集中できないとまじで困っていたのですが、

 

 

ある日ダイニングテーブルを壁にドン!とつけて、壁に向かって作業するようにしたんです。

 

 

そしたら結構集中できる( ・∇・)♬

 

 

机の壁付け...おすすめです。

 

ゆき
ゆき
他には娘の部屋の机をお借りして作業する時も
結構集中できます(笑)

部屋がほしい。

 

家はきれいにしておく

家でパソコンをいじるようになって、

 

本当に家の汚れが気になっている私←

 

 

なので、気になってしまう前にきれいにしておこうってことで、

 

 

1日のうちのどこかで掃除機と床の拭き掃除をして、

 

床に物がないように片付けて、

 

作業環境を整えています。

 

 

おかげさまで以前より部屋がキレに保たれていて、

 

 

「在宅ワークのメリットはここにもあったわ。」

 

 

 

とちょっと感動しております(笑)

 

 

 

無駄なものを減らす

 

部屋をきれいにするといっても

 

 

家にモノが多ければ多いほど片付けるのにも時間がかかって

 

作業ができなくなります。

 

 

なので、

 

 

・常にものは増やさない

・長期間使っていないモノは捨てる

 

 

を最近は意識しています。

 

 

最近は台所のパントリーに入れてあった

 

使っていないタッパーとかお弁当箱、カップなどを処分したら

 

すごくスッキリしました!

 

 

 

スッキリはするんですが、勢い余って捨てるはずのないものまで捨ててしまったら

 

ショックなので、一気に捨てるのではなく

 

徐々に捨てるようにしています(^◇^;)

 

 

まとめ

在宅ワークで集中力を保つのって

 

慣れるまでは結構ハードル高いですよね( ̄▽ ̄;)

 

 

家は本来くつろぐ場所なので難しい...。

 

 

在宅ワークを避けられない人は、

 

自分の集中力を削いでしまうものは、なるべく周囲から取り除いて、

 

作業効率を上げられるように環境を整えてみてくださいね。

 

 

あとは作業時間を決めることも忘れずに。

 

 

ではではおしまいです〜。

 

 

友だち追加

ブログランキング参加中です


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

WEBライターのスタートにおすすめ教材です

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

プロフィール

yukino

web/書籍ライター。

元看護師。3人子育てと本業を両立しながら、副業でライターを始め、500本以上の記事を書いてきました。

ライターのお仕事について発信中です。

友だち追加(❁´ω`❁)*✲゚*

ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

ページの先頭へ