【webライター】 1日の作業量はどのくらい?効率よく作業するためのポイント!

目安時間11分

 

webライターってどのくらい作業してるのかな?
24時間営業?

 

 

ライターは「書いて報酬をもらう仕事」なので、

 

書けば書いただけ稼げます。

 

 

しかし文字単価が少ない初心者さんや、なかなか作業時間が取れない人にとっては

 

「他人はどのくらい作業しているか?」

 

気になるものですよね。

 

わたしは副業からライターを始めて、今は本業でやっています。

 

 

やはり副業時代と本業時代では、一日のスケジュールは違うんですよね。

 

 

そこでこの記事では

 

・副業時代と本業の現在の1日のスケジュールや作業量の比較

・効率よく作業するためのポイント

 

 

などをお伝えしていきますね。

 

 

 

Contents

専業ライターの1日のスケジュール

 

平日Ver.

 

5時 起床、洗濯機回す→ブログ、インスタ作成など
6時半 お弁当作り
7時 朝食、子供達の準備、洗濯物を乾燥機へ
8時半 保育園送迎
9時 掃除機
9時半 仕事
12時 昼食
13時 仕事
15時半 保育園迎え
16時〜 家事・育児タイム(入浴)
22時 読書(急ぎの記事があればやる)
23時半 就寝

 

 

休日Ver.

 

 

5時 起床、洗濯機回す→ブログ、インスタ作成など
7時 朝食、洗濯物を乾燥機へ
8時半 2才息子テレビタイム→インスタ作る
9時半 息子と遊ぶ
11時 昼食
13時 息子昼寝・自分も30分くらい休憩。

昼寝がうまくいけば仕事。

16時〜 家事・育児タイム
20時 読書(急ぎの記事があればやる)
22時半 就寝

 

 

副業ライター1日のスケジュール

平日Ver.(午前パート時代)

 

4時半 起床、洗濯機回す→読書、ストレッチなど
6時 お弁当作り、朝食
7時半 出勤
8時 保育園送迎
9時 勤務開始
13時 勤務終了
14時 副業タイム
15時半 保育園迎え
16時〜 家事・育児タイム(入浴)
22時 副業タイム
1時半 就寝

 

 

 

休日Ver.

専業と同じスケジュールになります。

 

5時 起床、洗濯機回す→ブログ、インスタ作成など
7時 朝食、洗濯物を乾燥機へ
8時半 2才息子テレビタイム→急ぎの仕事があれば
9時半 息子と遊ぶ
11時 昼食
13時 息子昼寝・自分も30分くらい休憩。

昼寝がうまくいけば仕事。

16時〜 家事・育児
22時 読書か副業タイム(急ぎの記事があればやる)
1時 就寝

 

副業時代は睡眠時間を削っていた

こうやってスケジュールを比較してみると、

副業時代は

 

・日中に作業ができないこと

・職場のストレスや疲れ

 

で作業がうまく進められないことが多かったため、夜に睡眠時間を削って作業していました。

 

ちなみにフルタイム勤務をしていた時代もありましたが、わたしの場合、フルタイム勤務をしながらの副業はできませんでした。

 

(体を壊しました。)

 

 

フルタイムで勤務しながら副業を頑張りたいと思っている方は、決して無理をしないでほしいです。

 

 

フルタイムの方は一気に頑張ろうとせず、少しずつ進めていってください。

 

 

 

 

1記事の作業量ってどのくらい?

 

「1記事書くのにどのくらい時間がかかるの?」

 

 

という疑問を持たれている方もいると思いますが、これは記事の文字数や内容によっても大きく異なります。

 

さらには個人の文章スキルやタイピングスキルなども関係してくるので、一概に『◯時間!』とは言えません。

 

 

わたしの場合、ライターを始めたばかりの頃は、2000文字で3、4時間くらいだったと思います。

 

慣れてくると

 

2000文字はリサーチ含めて2時間程度ですかね。

 

6000文字以上になるとリサーチに時間がかかるので、記事作成や見直しを含めて4、5時間かかります^^;

 

ゆき
ゆき
体験談やレビュー記事は時間がかからないけど、医療系や金融、不動産系は正確な情報を書く必要があります。
質より量か、量より質かは記事内容によってまったく異なるんですね。

 

早く書けても質の悪い記事では、クライアントさんも逆に大変な思いをします。

 

 

 

記事を効率よく書くポイント

記事を効率よく書くためにもいくつかポイントがあります。

 

 

・ダラダラと作業しない

→適度に気分転換を入れながら集中力を切らさない

 

・調べながら(リサーチしながら)書かない

→リサーチは最初にまとめてする

 

・上から順番に書かなくてもOK

→記事は見出しの順番どおりに、上から書かなくても大丈夫です。

1つの見出しで手が止まってしまったら、次の見出しに進んでみましょう。

再びスラスラと作業が進むことがほとんどです。

 

 

・とりあえず最後まで書ききる

→とりあえず変な文章でも、箇条書きでもOK。

最後まで書ききることを意識しましょう。

記事はあとで見直しをするので、その際に修正すれば大丈夫です(^^)

 

 

 

効率よい作業をするために意識していること

自宅で作業する場合、集中を妨げる要素が色々と存在します。

 

たとえば、

 

・洗濯機や乾燥機のアラーム

・床に落ちているゴミ、散らかった部屋

・おやつ

・外の騒音

・誰にも監視されない環境

 

など。

 

これら、集中を妨げる要素を避けながら、効率よく作業することが重要です。

 

 

ライター業務の際に気をつけたい行動

ライター業務は以下に気をつけています。

 

 

・部屋は朝のうちの整える

・洗濯は作業前に済ませる

・スマホをみる時間を決める

・場合によってはカフェに行って環境を変えて作業する

・ダラダラしそうになったら、外の空気を吸って気分転換をしてみる

・家事は決まった時間にしかやらないと決める

 

 

 

ライターの時間の使い方は自由。スケジュール管理が大事

自宅で仕事ができるライターは、時間の使い方は自由です。

 

自分の好きな時間に作業することができます。

 

ライフスタイルに合わせ、どのくらいの作業時間を確保できるのか紙に書き出し、

それに合わせて作業スケジュールを組んでみましょう!

 

 

無理なスケジュールを組むと息切れをしてしまい、挫折の原因になります。

 

 

時間の使い方は自由ですが、しっかりとスケジュール管理をしましょう!

 

 

 

まとめ

ライターの1日のスケジュールや作業量、効率よく作業するためのポイントなどをお伝えしました。

 

副業でライターをやる場合は、睡眠時間を削ったりしていたので、体にはよくなかったなと感じています。

 

多少がんばる時期も必要かもしれませんが、体調を壊してしまっては、副業で稼いでも意味がありませんよね。

 

体調を崩さないためにも、時間管理はしっかりしましょう!

 

 

友だち追加

ブログランキング参加中です


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

WEBライターのスタートにおすすめ教材です

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

プロフィール

yukino

web/書籍ライター。

元看護師。3人子育てと本業を両立しながら、副業でライターを始め、500本以上の記事を書いてきました。

ライターのお仕事について発信中です。

友だち追加(❁´ω`❁)*✲゚*

ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

ページの先頭へ