webライター

Webライタースクールに入るべきかどうか悩んでいるあなたへ。

yukino

Webライターでもなんでもそうですが、

新しいことを始めようと思ったときは

どこかのスクールにろうか、

それとも資格を取ろうか考えるかと思う。

Webライターもそう。

Webライタースクール(塾?)というのがありますよね。

しかし、スクールなので当然お金がかかる……。

お金を払ってまで学ぶべきか。

本当に稼げるのだろうか。

こんな葛藤で悩む方は多いのでは?

スクールに入らなくてもWebライターになれる

私の場合ですが、スクールに入らなくても

Webライターになることができました。

私だけでなく、独学でWebライターになられた方って

結構見かける。

なので、必ずしもスクールに入る必要はないといえます。

ちなみに私はブックライター講座は受けました。

なぜWebライタースクールに入らなかったのか。

あくまで私の場合ですが、

Webライターに関する情報はネット上に

めーーーーーちゃくちゃ溢れている。

無料でたくさんの情報が得られるので

基本的にはお金を払うまでもないと考えています。

ちなみにメルマガからも無料のコンテンツお渡ししています。

気になる方は公式LINEへどうぞ。

スキルゼロから本業ライターになるまで。

決して「金は払いたくない」と

ケチ魂が発動しているわけではないです。

一応、学びにはたくさんお金を使ってきたほうだと思います。

使ってきたからこそ、

Webライターの勉強には何十万円もかけなくても

いいのかな、と思っています。

Webライタースクールに入るメリット

Webライタースクールに入るメリットとしては、

  • 講師、受講生さん同士でのつながりができる
  • 講師の失敗や経験を知れる
  • (学びの)ゴールが設定されているので、達成感がある

かなと思うのですが、どうでしょうか。

特に大きいのは、講師や受講生さんとのつながりかな。

同じ志を持つ人達とつながると

情報を得やすくなったり、

定期的に開かれる全体のミーティングでは

モチベーションも上がる。

「一人ではなかなか行動できない」

って方は、スクールに入るのも一つの手だと思います。

あとは、講師の失敗や経験を知れることも大きい。

失敗の擬似体験(?)ができるので、

成功までの近道になる可能性も期待できます。

悩めるライター
悩めるライター

やっぱりスクールっていいかも??

Webライタースクールに向いていない人

Webライタースクールに入るメリットは

もちろんあります。

入ったことがないので絶対とは言えないですが。

ただ、せっかく入ったのに

後悔するのだけは避けたいですよね。

私が考える、スクールに入って後悔しそうな人は

  • 素直に学べない人
  • 積極的じゃない人

かな。

スクールに入って後悔しそうな人① 素直じゃない人

ライターじゃなくても同じことがいえますが

新しい学びは講師の言うことを素直に聞くことが大切。

注意点。

そのスクールが詐欺スクールでないことが前提。

素直さがないと、新しいことを覚えられません。

特に40代くらいになってくると

これまでの人生で培われたプライドもあり

こだわり強めになってくるので

学びを素直に受け入れづらくなるんです。

(こうやって教えてもらったけど、これじゃうまくいかないような気がする)

と、

スクールで教えられたことに対して

勝手にオリジナル要素を加えてしまい

失敗する可能性も。

とにかく素直さは大事です。

スクールに入って後悔しそうな人② 積極的じゃない人

スクールによってはおそらく

個別の学びのほかに

全体のミーティングや勉強会を

定期的に開催してくれるところも

あるかと思います。

そんなときに

自分、コミュ障だから…….

実績もないし。

という理由で参加しないのは非常にもったいない。

質問したり積極的に行動していると

目立つ存在になれます。

目立つと、講師からも注目される。

学んだことに対して真剣に積極的に行動できている人は

講師から応援されるようになるはずです。

お金を払って学ぶのは簡単

お金を払って4年で学ぶことは、お金をもらえば3か月で学べます

漫画家の佐藤秀峰さんの言葉らしいです。

お金をもらうことで、自分がどうしたら役に立てるのかを

必死で考えるようになることで

大きな学びになるそう。

たしかにそうかも。

お金をもらう相手(クライアントさん)の役に立たなければ(いい原稿を納品しなくちゃ)。

と思うと

技術を磨こうと努力しますもんね。

スクールはあくまで準備。

実践でようやく本当の学びが得られるのかもしれません。

まとめ・お金をかけたら稼げるわけじゃない

こういった稼ぐ系のスクール(塾)って

「申し込んだとき」

がピークタイムだったりします。

申し込んだあとは

徐々に気持ちがクールダウンされていき

「むずかしい」

「できない」

「疲れた」

「めんどくさい」

という思考になりやすいのです。

(経験者は語る)

うまくいかなくても

難しくても

積極的に学び行動し続けた人がうまくいく。

だから、スクールに入ったから稼げるのではなく

あなたが真面目に頑張って続けるからこそ、稼げるようになるんだと思います。

書いた人
Yukino Ito
Yukino Ito
ブックライター
元看護師からライターになり、書籍の執筆や企画・編集などに携わっています。 実績はアイコンをクリック。
参加中

Blog Ranking

advertisement
Advertisement

ネットショップ作成サービス「BASE」

ネットショップを開くなら「BASE」。初期費用と月額費用が0円なのが魅力で、誰でもネットショップが開けます。

Advertisement

文章校正ツール「文賢」

ライターにとって悔し恥ずかし誤字脱字を少しでも精度高く発見したい人は登録必須。


記事URLをコピーしました